まつおか整体ブログ

タグ : 腸内環境

とても大事なうんちの話

オナラや便の匂いや形は、腸内の健康状態を知るすばらしいバロメータです。オナラや便が異常に臭かったら、腸内で腐敗が起きていると思って間違いありません。 ■便の回数 腸の状態が良い人(健康な人)は毎日、かならず排便します。2 …

今年60歳になるトム・クルーズが実践している、5つの「しない」食習慣

「面白いよ」といううわさを聞いて、トップガン マーヴェリックを見てきました。 今年の7月で60歳になるとは思えないアクションとルックス。役に対してのストイックさが評価されているのも事実ですね。 今回は、そんなトムが役作り …

副腎のケア ステップ4 細胞を元気にして脳を整える

副腎ケアのステップ1から続けてきました。 最後のステップ4は、「細胞の底上げと脳を整える」ことになります。 L-カルニチンとビタミンB群で細胞を元気に 私たちの体のエネルギーを作ってるのは約60兆個ある細胞のひとつひとつ …

パーキンソン病は腸内環境が破壊されることにより発症している可能性

パーキンソン病が腸から始まる 2019年11月にフィンランドのヘルシンキ大学が、「パーキンソン病の発症の原因は、抗生物質の多用にある可能性」と発表しました。 研究では、抗生物質を多く服用した人たちに、パーキンソン病の発症 …

寝たきり要介護は便秘から始まる 腸内環境を整えるとおきる5つのこと

日本人の平均的な「介護が必要な年数」は、男性が約9年、女性は約13年。誰だって介護してほしいと思っていません。それはあなたの親も同じはずです。できれば介護なしで、自分の力だけで生きて、一生を終えられればいいなと思っていま …

100歳まで元気な人は何を食べているか?

便秘や肥満、高血圧やガンが気になる方、アンチエイジングに興味のある方必見。 そして最期の瞬間まで人生を楽しみきるためのキーワードは、食物繊維でした。 全国の健康長寿地域(棡原、奄美大島、南牧村、姫島そして知夫里島と徳之島 …

【左足裏の土踏まずのしびれが出張施術と遠隔施術でほぼ皆無に】

左足裏の土踏まずの「ジンジン」するしびれで夜も寝られず買い物にも行けないという患者さん。 7年前に脳梗塞を発症し左側に障害がある。一ヶ月前辺りから左足の足裏のしびれと浮腫ひどくなり歩行が困難になる。   初回の …

出張可能地域

名東区、守山区、日進市、天白区、千種区、長久手市 その他のエリアの方についてはご相談ください。 名東区社が丘の事務所での施術もできます。
2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGETOP
Copyright © まつおか整体 All Rights Reserved.