まつおか整体ブログ

認知症

健康寿命を延ばすには?

■高齢者の就業率が高い県は平均寿命も長い 高齢になっても働きつづけることは、健康や長寿の面でもプラスであることは確かです。たとえば長野県のように、高齢者の就業率が高い県は平均寿命も長く、高齢者1人当たりの医療費も低い傾向 …

酵素が尽きると寿命も尽きる

■酵素が半分になると死ぬ この「酵素が半分になると死ぬ」という理論は動物における説でした。 動物たちは死後、自分たちの死体を溶かすために酵素を半分残しておくとういうのです。 つまり、酵素が半分に減った頃が死にどき(=寿命 …

運動や筋トレは万病に医学的効果あり!

■運動や筋トレは認知症を予防する効果がある 筋肉が出す「マイオカイン」という物質は脳の認知機能をアップさせたり神経細胞を活性化させる効果があることがわかってきました。 運動や筋トレで筋肉から「マイオカイン」が分泌されると …

1時間座り続けると余命が22分縮まる!座り過ぎのリスク

1日に座っている時間が8時間以上だと死亡リスクが高くなる 世界20カ国で「1日に座っている時間」を調査したところ、日本は「平均8時間」と最も長く座っている国という結果が出ています。 早稲田大学スポーツ科学学術院教授・岡 …

「プーファ」フリーって何?

オメガ3系は身体にいい? タイトルにあるプーファというのは。【polyunsaturated fatty acid】の略で【長鎖不飽和脂肪酸】のことで、植物油脂といわれるオメガ6系と魚油などのオメガ3系があります。 健康 …

アルツハイマーは第3の糖尿病 日頃の血糖コントロールが防ぐカギ

糖尿病とインスリン 糖尿病は糖を調整するホルモンである、インスリンが過剰になったり、逆に効きが悪くなる病気です。 インスリンを分泌させるのは、主に高血糖です。 糖質を大量に摂取すると血糖値が上昇し、血糖値を下げるためにイ …

パンと牛乳は今すぐやめなさい!

「パンと牛乳」という大きな問題が見逃されている 甘いお菓子、スナック菓子。インスタント食品、添加物たっぷりの加工品などが体に悪いことは、皆さんご存知でしょう。 体調の悪い時は、こうした食品を極力とらないようにする人が多い …

正しい薬との付き合いかた

知っておきたい西洋薬の問題点 ・大部分の西洋薬は体のバランスをくずす ・多くの薬を使っていると肝臓でできる大事な酵素が不足 ・人体が維持されるための必須ミネラルや微量ミネラルが不足する 薬は「病気や症状を改善するもの」で …

おなかのカビが病気の原因だった 日本人の腸はカビだらけ

実は、どんなに健康な人でも、おなかのなかにカビはいます。 ただし、その割合は、健康な人ならごくわずかで、通常は1%前後とされています。腸内細菌との健全なバランスが保たれていれば、それ以上カビがふえることはありません。 さ …

老化や寿命に腎臓やリンが深く関係している 

血中のリンを多く排出できる腎臓を持つ動物ほど寿命が長い ハム、ベーコン、プロセスチーズ、かまぼこなどの加工食品に多く含まれる「無機リン」は、体内で老化加速物質に変貌し、慢性腎臓病、動脈硬化、心臓病を引き起こします。 リン …

1 2 »

出張可能地域

名東区、守山区、日進市、天白区、千種区、長久手市 その他のエリアの方についてはご相談ください。 名東区社が丘の事務所での施術もできます。
2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGETOP
Copyright © まつおか整体 All Rights Reserved.