まつおか整体ブログ

血糖値スパイク

今年60歳になるトム・クルーズが実践している、5つの「しない」食習慣

「面白いよ」といううわさを聞いて、トップガン マーヴェリックを見てきました。 今年の7月で60歳になるとは思えないアクションとルックス。役に対してのストイックさが評価されているのも事実ですね。 今回は、そんなトムが役作り …

アルツハイマーは第3の糖尿病 日頃の血糖コントロールが防ぐカギ

糖尿病とインスリン 糖尿病は糖を調整するホルモンである、インスリンが過剰になったり、逆に効きが悪くなる病気です。 インスリンを分泌させるのは、主に高血糖です。 糖質を大量に摂取すると血糖値が上昇し、血糖値を下げるためにイ …

パンと牛乳は今すぐやめなさい!

「パンと牛乳」という大きな問題が見逃されている 甘いお菓子、スナック菓子。インスタント食品、添加物たっぷりの加工品などが体に悪いことは、皆さんご存知でしょう。 体調の悪い時は、こうした食品を極力とらないようにする人が多い …

おなかのカビが病気の原因だった カビをふやさない食事・へらす食事の6大ポイント

おなかのカビをふやさないため、へらすために、食生活はとても大切です。 以下のようなことを心がけましょう。 1 甘いものを控える かびの大好物である甘いものは、しばらく(1ヶ月ほど)控えましょう。甘いものを控えるのは、最初 …

おなかのカビが病気の原因だった おなかのカビはなぜ怖い?

腸で炎症を起こし「漏れ出る腸」にしてしまう 腸壁の粘膜細胞は、しっかりお互いがくっつきあって防御機能を発揮しており、ある程度以上の大きさのものは通さないという”ふるい”(フィルター)の役目をしています。 カビによって腸壁 …

最近「歳かな・・・」と思うことがある

「副腎ケア」はアメリカ抗加齢医学会の常識 日本ではあまり注目されていない「副腎」ですが、アメリカ抗加齢医学会はもちろん、ヨーロッパでも、あらゆる病気や症状を治療する際に、まず「副腎ケア」することは常識になっているそうです …

世界中で患者が急増中の「線維筋痛症」の原因は低血糖だった‼︎

線維筋痛症はガンや心筋梗塞、脳梗塞の原因をつくる 線維筋痛症は全身が痛くなる疾患です。全身の痛み、疲労感、不眠症が主な症状ですが、過敏性腸症候群、パニック障害、PTSD(心的外傷後ストレス障害)など。米国のある学者が数え …

「血糖値スパイク」はガン、心筋梗塞、脳梗塞、アルツハイマー、その他の病因をつくる

血糖値スパイクとは、血糖値が乱高下する現象で、食後の高血糖とその後の低血糖の差が、60mg/dl以上ある場合をいいます。 スパイクとは、「大きな釘」の意味で、急激に血糖値が上がりその後、ストンと下がってしまう現象です。 …

出張可能地域

名東区、守山区、日進市、天白区、千種区、長久手市 その他のエリアの方についてはご相談ください。 名東区社が丘の事務所での施術もできます。
2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGETOP
Copyright © まつおか整体 All Rights Reserved.