まつおか整体ブログ

腸内細菌

とても大事なうんちの話

オナラや便の匂いや形は、腸内の健康状態を知るすばらしいバロメータです。オナラや便が異常に臭かったら、腸内で腐敗が起きていると思って間違いありません。 ■便の回数 腸の状態が良い人(健康な人)は毎日、かならず排便します。2 …

正しい薬との付き合いかた

知っておきたい西洋薬の問題点 ・大部分の西洋薬は体のバランスをくずす ・多くの薬を使っていると肝臓でできる大事な酵素が不足 ・人体が維持されるための必須ミネラルや微量ミネラルが不足する 薬は「病気や症状を改善するもの」で …

おなかのカビが病気の原因だった カビをふやさない食事・へらす食事の6大ポイント

おなかのカビをふやさないため、へらすために、食生活はとても大切です。 以下のようなことを心がけましょう。 1 甘いものを控える かびの大好物である甘いものは、しばらく(1ヶ月ほど)控えましょう。甘いものを控えるのは、最初 …

おなかのカビが病気の原因だった おなかのカビはなぜ怖い?

腸で炎症を起こし「漏れ出る腸」にしてしまう 腸壁の粘膜細胞は、しっかりお互いがくっつきあって防御機能を発揮しており、ある程度以上の大きさのものは通さないという”ふるい”(フィルター)の役目をしています。 カビによって腸壁 …

おなかのカビが病気の原因だった 日本人の腸はカビだらけ

実は、どんなに健康な人でも、おなかのなかにカビはいます。 ただし、その割合は、健康な人ならごくわずかで、通常は1%前後とされています。腸内細菌との健全なバランスが保たれていれば、それ以上カビがふえることはありません。 さ …

出張可能地域

名東区、守山区、日進市、天白区、千種区、長久手市 その他のエリアの方についてはご相談ください。 名東区社が丘の事務所での施術もできます。
2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGETOP
Copyright © まつおか整体 All Rights Reserved.